
ISO/TS 16949 更新 IATF16949
カテゴリ:4.2.3 文書管理 の記事リスト(エントリー順)

- 4.2.3 文書管理 【2008/05/18】
| |
4.2.3 文書管理

2008/05/18 (Sun)
4.2.3 文書管理☆1次文書 品質マニュアル
☆2次文書 規定
☆3次文書 コントロールプラン・工程フロー図・標準作業指導書・作業指示書
段取り手順書・測定機器操作手順書・SPC工程管理手順書
MSA実施手順書・その他さまざま
☆4次文書 計画書・指示書・連絡書・要求を明記したもの・その他さまざま
☆外部文書 JIS規格・他外部規格・引用する手順、要領・その他さまざま
●4次文書は、後に記録となるものが含まれる
●1次文書 旧版の保管期限
●2次文書 旧版の保管期限
●3次文書 旧版の保管期限
●4文書 旧版の保管期限
指示している内容が終了してからの保管期限
記録になってからの保管期限
例 : 設備の定期点検票(点検項目と実施記録1枚の紙)
定期点検項目は指示されるので、4次文書
点検が終われば、記録
例 : 発注書(7.4.2 購買情報)
発注したものが入荷するまでは、4次文書
入荷をチェックしたものが、記録
記録は、保管期限に従う(難しくない)
4次文書の状態での保管期限は、各社の考え方で違う
記録をスリムにするには?
記録類の確認は、4次文書といっしょに考えよう
○プロセスのタートル図
上記を整理して、4次文書はインプット
記録になるものが、アウトプット
4次文書は、インプットの場合もあるし、アウトプットの場合もあり
タートル図を作成するために役立つ
| HOME |